イベント

Event

文化の薫りに触れると、もっと街が好きになる。
2月中旬から3月中旬までの期間、福山市で「ひな祭り」に関するイベントが目白押し!

春季所蔵品展「大正アート・デモクラシー ―個性の時代の美術」​​​
2023年4月6日(木)~6月25日(日)
大正ロマンを代表する竹久夢二の作品、個性の時代を代表する作家、岸田劉生の変遷を辿る多様な作品、この時代に花開いた福山の洋画など、様々な作品を通して、美術の民主主義、「大正アート・デモクラシー」を探ります。
URL: https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/293802.html
ふくやま美術館 2階常設展示室
9:30~17:00  ※ただし5/26(金)、5/27(土)、6/2(金)、6/3(土)は19:00まで開館​
一般310円(250円) 高校生以下無料 ※( )内は有料20名以上の団体料金
ふくやま美術館 TEL:084-932-2345
井伏文学のふるさと-在所のことが気にかかる
2023年4月28日(金)~7月17日(月・祝)
伏鱒二は、この上なくふるさとを愛した作家で、生地福山地方を舞台とする多くの作品を書いています。
谷間の朽助や、開墾村の与作の待つ井伏文学のふるさとへどうぞ。

【関連行事】
◆講演会「井伏鱒二とふるさと粟根」(定員80名)
 2023年5月20日(土) 13:30~
 講師:世良正文(広島大学名誉教授)
 ※当日の観覧券が必要
◆井伏鱒二没後30年 鱒二忌(定員80名)
 2023年7月8日(土) 13:30~
 講演「井伏鱒二先生、つれづれに。」 講師:松尾静明(詩人)
 朗読「井伏鱒二著「朽助のゐる谷間」を読む」 出演:朗読の会「虹」
 ※当日の観覧券が必要

※いずれも電話でお申し込みください。
URL: https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bungakukan/
ふくやま文学館
9:30~17:00
一般 500円(400円) 高校生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金
ふくやま文学館 TEL:084-932-7010
企画展「備後絣-図案家のデザイン」
2023年5月2日(火)~7月17日(月・祝)

備後絣の最盛期、昭和30年~40年代の備後絣の図案職人がデザインした絵紙や原画などのデザイン画や、それをもとにつくられた綿絣、ウール絣などを展示します!

URL: https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/shinichi-rekimin/
福山市しんいち歴史民俗博物館 第1展示室
9:00~17:00
無料
しんいち歴史民俗博物館・あしな文化財センター TEL:0847-52-2992
企画展「小林福惠展-気の領域-」
2023年 6月3日(土)~8月6日(日)
小林福惠氏は、福山を拠点に活動している洋画家です。
今回の展覧会は、2013年「生命あるもの」以来10年ぶりの開催です。
URL: https://vessel-group.co.jp/shibuya-museum/exhibition/%e4%bc%81%e7%94%bb%e5%b1%95%e3%80%8c%e5%b0%8f%e6%9e%97%e7%a6%8f%e6%83%a0%e5%b1%95%ef%bc%8d%e6%b0%97%e3%81%ae%e9%a0%98%e5%9f%9f%ef%bc%8d%e3%80%8d
しぶや美術館 新館
9:30~17:00(入館は16:30まで)  ※最終日は15:00まで(入館は14:30まで)
高校生以上 400(300)円/中学生以下・友の会会員は無料  ※( )内は前売または20名以上の団体料金  ※土曜日は高校生入館無料
しぶや美術館 TEL:084-925-2113

鞆物語TOMOMONOGATARI